ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月13日

サビキ決別宣言

昨日(12日)の話です。

釣れない焦燥感よりも、
小物でも確実に大漁が期待できるサビキと・・・・
前回の失敗を教訓に短めのサビキ仕掛けを調達した。

あとこの時期海水浴客で出艇できる場所が限られていそうであり、
再度アジのさびき釣りにチャレンジすることにしたのだが・・・・



・・・やはりダメ。
針のロッド絡まりの連発。
釣れない焦燥感どころか、釣りにならない苛立ち感がMAX。
ゆっくり景色を楽しみながらの釣りなんかには程遠い。
ずーと、針と糸の格闘です。 (`Д´) ムー!



中通しロッドでもあれば別でしょうが・・・・
わざわざさびき釣りに高価な中通しロッドもあり得ない。

もう今後カヤックではさびき釣りはしません。
自分の決意を揺るぎないものにするため、
ブログで公開宣言をします。


宣誓
私は、波止釣りの代表であるサビキ釣りを、鯛や青物を狙うカヤック上では、二度としません。
今後は、季節場所に係わらず、カヤックフィッシングアングラー精神に則り、正々堂々、大物を狙います。

平成24年8月13日
釣れない中高年代表 海遊物語所属 naka_yassun



拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

  

Posted by yassun at 10:56Comments(18)

2012年08月11日

ジェイモを試す

8月5日(日曜日)の話です。

今日はジェイモSP-1の進水式です。
いつもより相当早目に自宅を出発。



早い目について、現地近郊のスーパー銭湯でくつろいでと・・・・・目論んでいましたが、
途中耐えきれない睡魔に襲われ、道の駅で仮眠。 (mー_ー)m.。o○ zZZZ
ゆうに1時間は爆睡してしまい、結局スーパー銭湯は断念。
代わりに、深夜0時まで開いているスーパーマーケットで夜食と朝食を買い出し。



現地に到着。
前回のサビキ釣行と同じA所です。



いわゆるマエノリってやつですね!
ひとり淋しく宴会。

最近始めたTwitterをいじりながら・・・
(~△~)ネムイ。。。(~ε~)マジネムイ。。。( ~◇)Zzz



夜明けと共に準備完了。



ジェイモ進水 ! 出〜発!!
ハンドル操作に少しコツがいるが、快適。
うーん早い!!
この波しぶきですよ。(▼-▼メ)



どれ位のスピードか出ているのか確認するため、魚探をGPSモードに切り替え、チェック。
でも5キロ前後?
うんっ、実感としてはもっと出ているような気がするるのですが・・・・。
この日は風が強かったたので、その加減かな?

パドルだったら、流されると不安になるにですが、ジェイモを積んでいると、少々流されても、風が出ても、気分的には断然安心ですね。
(そうっすね。油断禁物ですよね。 肝に命じなくては!)



ジェイモの燃料タンクは小さい(400ml)ので大容量タンクに艤装されている方もおられますが・・・・。
ひとまず、私は、洋上補給で凌ぐことにします。

でもって、帰りにホームセンターで混合油作成用のポリと2サイクル用オイルを購入。



あと、洋上補給の場合、ジェイモの燃料タンクキャップが脱落防止になっていないので、万が一に備えてスペアを購入。
日工タナカ製の大きい方です。



ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 今回はジェイモの進水式だけで、「釣りはしなかったのか?」って。
いえ、準備万端で臨みました。

しかし、恥ずかしながら、Mr.BOUZでした。
チャンちゃん (~_~;)  

Posted by yassun at 09:30Comments(6)

2012年08月11日

ジェイモがやって来た

7月31日の話です。

前の釣行で、洋上で忘れ物に気づいて、えっちらおっちら駐車場まで戻った事をキッカケに、とうとう船外機ジェイモSP-1の購入を決心。
月曜日の朝にポチリったら、何と翌日には到着。早ー!!



思ったより、軽ー!!



フリーダムのエンジンマウント台は英文での説明書なので、ネジとパッキンゴムの向きが微妙に??? (ーー;)
他のジェイモアングラーの方のブログ写真を (◎_◎;) し、、セッティング OK!!



マウントは意図も簡単!! (^-^)/



こんな小っちゃいプロペラでホンマ動くんかいな??(ーー;)
次回にお試し釣行っと!!



楽しみ! (((o(*゚▽゚*)o)))  続きを読む

Posted by yassun at 08:24Comments(0)

2012年08月04日

サビキでノンビリ楽しむハズが・・・

先週の土曜日(7月28日)の話です。

何となくアジの南蛮漬けが食べたくなり、カヤックでサビキ釣りを思い立ちました。
場所は、最近はほとんど行かないAポイントです。
駐車スペースから海までは5メートルと便利であり、この夏場でも海水浴客も少なく、安全な場所です。

夜明け前に到着できるよう、自宅を1時半に出発。
しかし、いつものごとく途中で忘れものに気づき。一旦Uターン。
サビキ釣りなので、フォールディングアンカーを積み込むのを忘れました。



予定より約小1時間遅れて現地に到着。
日の出前に準備をはじめ、日の出とともに、出撃。
30分程こぎこぎ。
この辺りでやるかと決め、アンカーを降ろした。
その時、またもや忘れものに!!!
サビキスコップを車の中に置いてしもうた。



うーん、あたり見渡しても、他に代用できるものもなし。
素手で扱うことも考えたが、手返しの悪さと、臭いが手につくの嫌やし・・・・。
結局、アンカーを上げて、また30分こぎこぎし、車に戻る。
すっかり疲れてしまい、しばし、ビールを飲みながら休憩。
都合何だかんだで、90分のロスです。

また改めて、30分かけ、先ほどのポイントまで戻るのもしんどく、近場でサビキを開始。
ほんの数投で、アジが寄ってき、魚探も真っ赤。
しかし、想定外に、カヤック上でのサビキ釣りは難儀。
2.1メートルの竿でも長すぎ、仕掛けとのバランスも悪い。
方々で針が引っかかるや、軽いお祭りの連発。
海中に針がある状態にならない。

それでもフライに手頃なサイズを、15匹くらい釣り上げた。しかし、その後は、超豆アジの連発、小さすぎて、スカリに入れても、穴から出てしまうほどである。キャッチリリースの連発。めんどくさーい。

サビキはあきらめ、このポイント近くでは、最近ハネが良くあがっているとのことで、知人からハネにはバイブレーションジグが良いと聞いたので、途中釣具店で調達した。そのジギングに変更!!
何度かの根がかりも無事ジグ回収を続けながら、何となくジグの動かし方の感触もつかめたころで、ゲット! (^-^)/



魚の名前が解らない?
後で知人に写メを送ったら、キジハタとのこと。

二匹を狙うべく、キャスト! 軽! エッ! ウッ! やってもうた。(; ̄ェ ̄)
ジグが外れてしまいました。
何度かの根かかりの末に結合部分が引っ張られてしまったのであろう。
スペアのジグを用意してたわけではなく、ここで断念。(~_~;)

今回は、のんびりとサビキ釣りで過ごそうと思っていましたが。。。。
結局、予想外のことが多すぎ、てんやわんやで、慌しさが残っただけでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

写真も撮る余裕もなかったでしゅ。
そら、釣果無ければ写真もないでしょう。
1人ノリツッコミか?
  

Posted by yassun at 13:11Comments(10)