2014年08月26日
忘れ物チェックリスト アプリ
恐らく多くのアングラーが、釣行時に忘れ物をした苦い経験があろうかと思います。
(つい先日もカヤックを忘れそうになったという方がおられました•••爆笑)
そして、その対策のために、持ち物チェックリストなるものを作成している方もおられるでしょう。
今日は、私のお気に入りの「チェックリストアプリ(Android)」を紹介させて頂きます。
究極にシンプルなチェックリストです。
このアプリはチェック項目を簡単に増やしたり、削除したり、また移動したり、出来ます。
ようは納得いく項目に編集可能って訳ですネ。
私的には釣行時に・・・
前日の自動車への積み込みチェックと当日の出撃間際のチェックを行います。
釣行時の役割を終えたら、次回に備えて、チェックボックスを一括で外せます。これ便利です。
このアプリを使うようになり、忘れ物が完璧に無くなりました♪
皆さんもどうですか!お試しあれ!

(つい先日もカヤックを忘れそうになったという方がおられました•••爆笑)
そして、その対策のために、持ち物チェックリストなるものを作成している方もおられるでしょう。
今日は、私のお気に入りの「チェックリストアプリ(Android)」を紹介させて頂きます。
究極にシンプルなチェックリストです。
このアプリはチェック項目を簡単に増やしたり、削除したり、また移動したり、出来ます。
ようは納得いく項目に編集可能って訳ですネ。
私的には釣行時に・・・
前日の自動車への積み込みチェックと当日の出撃間際のチェックを行います。
釣行時の役割を終えたら、次回に備えて、チェックボックスを一括で外せます。これ便利です。
このアプリを使うようになり、忘れ物が完璧に無くなりました♪
皆さんもどうですか!お試しあれ!


Posted by yassun at
21:57
│Comments(8)
2014年08月25日
選択ミス ♪
8月23日(土)の話です。
今週は南しかないと思っていたが、みるみる天候が悪化し、結局いつも通りの北に行きました。
前日まで持っていくクーラーボックスをどうしようかと悩んだ末、久々に小さいサイズを選択。
最近の釣果具合でれば28リッターで充分だろう。
同行頂いたのは、いつものつりらーさんとはちさん。
つりらーさんはひょっとすれば雨に備えてフリーダムでの参戦かと思いましたが、いつものJCM325+シープロ9.8でした。
夜が明けるとと、意外と良好な天気。今日は海快晴の勝ちって感じですね。
要領よく準備して5:30にテイクオフ。

ウネリがキツいかと心配しましたが、湾の外に出てみると、まぁ大丈夫の範囲。風も波もOKなので、後は雷とゲリラ豪雨だけに注意。
今日もカヤックなので、必然的に浅場を攻めて行きます。
6:30
タイラバで最初のアタリでキャッチ。
小さいけどボウズでなかった証拠にキープ(笑)

その後、6:50又もやタイラバで、少しサイズアップ。
ライトジギング用のリールをオーバーホールに出したので、今日はタイラバが中心になります。

前回真鯛を釣り上げたポイントに移動。
初回の流しで、ヒット!
うっ!ちょっとデカイ。 恐らく根魚!
前回この場所で立て続けに根に入られてラインブレイクしたので、つりらーさんのアドバイスの通り、ドラグはそのままにして、兎に角、鬼巻き。
根から何とか離して、後は行ったり来たりの繰り返し。うーん、楽しい♪<*))>=<
刺身充分サイズを確保。
7:00

はちさんと出会い、沖は厳しいとの情報をもらう。
よって、その場所で少し粘ったが、音信不通。
60㍍ラインに少し移動。
又もやタイラバにヒット♪
8:35

陸からの風なので、早くはないが少しづつ沖に流される。
40㍍の浅場に戻り、もう一度流し直そうと、最初の巻き上げで、ヒット!
今度はスロジグでホウボウです。
9:42

沖に流されて、50㍍ラインで、ヒット。又もや、鬼巻きで、無事ネットイン。
徐々にサイズアップ。もうたらふくやね。久々にご近所にお裾分けしなあかんわと・・・クーラーボックスもそこそこ。
10:32

同じ場所近くで、ヒット!
同じような引き方なので又もや根魚と思い、今度も鬼巻き、しかし、なかなか上がって来ません。
何度かドラグを締めて、見えたのは赤いデカ魚体。
久しぶりに最後の泡吹きを見ました。
水分補給用のペツトボトルと食料のパンをクーラーボックスより出して、何とか格納♪
64センチの真鯛

この時点でまだ10:35。しかし、これ以上釣れてもクーラーボックスに入らない。
昨晩、小さいクーラーボックスを選択するときに、一瞬釣れたらどうしよう?と思ったのが現実に起こったのです。
今日はトラブルらしいトラブルはなかったのですが、これがトラブルかな(笑)
釣れたらリリースやなと思い、さ迷い、釣り続けます。
しかし、こうなると、あんまり、気合いがは入らないですね。
早上がりしようかなと・・・
つりらーさんとはちさんを捜すが、全く見当たらない。

だらだら出撃地に向かい、
結局、11:30には沖に上がりました。
以前から一度やって見たかった集合写真。

つりらーさんとはちさんの帰着を待って、帰路に。
現地を出る時は天気良かったのですが、途中何度かゲリラ豪雨に遭遇。
沖にいるときでなくて良かったです。

余談ですが・・・
実は、Facebookで開催されている真の真鯛王決定戦に投稿しようと思い写真を撮り、そして、らずくんに、参加承認を貰いました。
しかし、規約を読むと、魚は左向きでないとダメだって!!
ガビーン(*_*)
もう捌いちゃたわ~!Σ(×_×;)!
これも右と左の選択ミス?
やっぱり、何かトラブルに出会うな…。
幻のエントリー写真
1.釣れない中高年yassun
2.越前沖
3.全長 64センチ
4.PE0.8 、リーダーフロロ20lb
5.炎月BBノーマルギア、メジャクラ クロスステージ
6.フリーダム12
今週は南しかないと思っていたが、みるみる天候が悪化し、結局いつも通りの北に行きました。
前日まで持っていくクーラーボックスをどうしようかと悩んだ末、久々に小さいサイズを選択。
最近の釣果具合でれば28リッターで充分だろう。
同行頂いたのは、いつものつりらーさんとはちさん。
つりらーさんはひょっとすれば雨に備えてフリーダムでの参戦かと思いましたが、いつものJCM325+シープロ9.8でした。
夜が明けるとと、意外と良好な天気。今日は海快晴の勝ちって感じですね。
要領よく準備して5:30にテイクオフ。

ウネリがキツいかと心配しましたが、湾の外に出てみると、まぁ大丈夫の範囲。風も波もOKなので、後は雷とゲリラ豪雨だけに注意。
今日もカヤックなので、必然的に浅場を攻めて行きます。
6:30
タイラバで最初のアタリでキャッチ。
小さいけどボウズでなかった証拠にキープ(笑)

その後、6:50又もやタイラバで、少しサイズアップ。
ライトジギング用のリールをオーバーホールに出したので、今日はタイラバが中心になります。

前回真鯛を釣り上げたポイントに移動。
初回の流しで、ヒット!
うっ!ちょっとデカイ。 恐らく根魚!
前回この場所で立て続けに根に入られてラインブレイクしたので、つりらーさんのアドバイスの通り、ドラグはそのままにして、兎に角、鬼巻き。
根から何とか離して、後は行ったり来たりの繰り返し。うーん、楽しい♪<*))>=<
刺身充分サイズを確保。
7:00

はちさんと出会い、沖は厳しいとの情報をもらう。
よって、その場所で少し粘ったが、音信不通。
60㍍ラインに少し移動。
又もやタイラバにヒット♪
8:35

陸からの風なので、早くはないが少しづつ沖に流される。
40㍍の浅場に戻り、もう一度流し直そうと、最初の巻き上げで、ヒット!
今度はスロジグでホウボウです。
9:42

沖に流されて、50㍍ラインで、ヒット。又もや、鬼巻きで、無事ネットイン。
徐々にサイズアップ。もうたらふくやね。久々にご近所にお裾分けしなあかんわと・・・クーラーボックスもそこそこ。
10:32

同じ場所近くで、ヒット!
同じような引き方なので又もや根魚と思い、今度も鬼巻き、しかし、なかなか上がって来ません。
何度かドラグを締めて、見えたのは赤いデカ魚体。
久しぶりに最後の泡吹きを見ました。
水分補給用のペツトボトルと食料のパンをクーラーボックスより出して、何とか格納♪
64センチの真鯛

この時点でまだ10:35。しかし、これ以上釣れてもクーラーボックスに入らない。
昨晩、小さいクーラーボックスを選択するときに、一瞬釣れたらどうしよう?と思ったのが現実に起こったのです。
今日はトラブルらしいトラブルはなかったのですが、これがトラブルかな(笑)
釣れたらリリースやなと思い、さ迷い、釣り続けます。
しかし、こうなると、あんまり、気合いがは入らないですね。
早上がりしようかなと・・・
つりらーさんとはちさんを捜すが、全く見当たらない。

だらだら出撃地に向かい、
結局、11:30には沖に上がりました。
以前から一度やって見たかった集合写真。

つりらーさんとはちさんの帰着を待って、帰路に。
現地を出る時は天気良かったのですが、途中何度かゲリラ豪雨に遭遇。
沖にいるときでなくて良かったです。

余談ですが・・・
実は、Facebookで開催されている真の真鯛王決定戦に投稿しようと思い写真を撮り、そして、らずくんに、参加承認を貰いました。
しかし、規約を読むと、魚は左向きでないとダメだって!!
ガビーン(*_*)
もう捌いちゃたわ~!Σ(×_×;)!
これも右と左の選択ミス?
やっぱり、何かトラブルに出会うな…。
幻のエントリー写真
1.釣れない中高年yassun
2.越前沖
3.全長 64センチ
4.PE0.8 、リーダーフロロ20lb
5.炎月BBノーマルギア、メジャクラ クロスステージ
6.フリーダム12

Posted by yassun at
08:24
│Comments(8)
2014年08月16日
リベンジ
8月14日(木)の話です。
前日の13日が笑えるトラブルで浮かべなかったので・・・
はちさんとつりらーさんが14日に出るというので、私もカヤックで参戦させていただきました。
ちょっと二日連続の移動は疲れますが、14日に浮かばなかったら、恐らく天気予報的には、この夏季休暇中は、全く浮かべないとになりそうなので・・・・。
前日の疲れが溜まったていたせいか、少し寝坊。
現地に到着すると、既につりらーさんもはちさんも準備を終えており、すでに出撃間近。
昨日の事件?事故?の話も早々に、私も準備に取り掛かります。
ゴムボと違って、フリーダムは準備が早いっす。カヤッだったらもっと早いんでしょうね。
6:00 テイクオフ

風も波も風も穏やか。心配なのは雨だけかな。
今日は、フリーダムなので、沖は諦めて、事前に自宅で調べておいた50mラインをじっくり攻めてみることに。
幸先よく、ヒット。
6:24

物足りないサイズなので、リリース。
一応、魚はいるようです。
しかし・・・その後、しばらく 魚体にお目にかかることなし。


どうも、アタリはあるが、フックしない。
鯛ラバで、2度フックしたが、巻き取りのタイミングが遅かったのか、根に入られて、ラインブレイク。
なんか嫌な予感。
今日は50mラインを徹底的に攻めるつもりをしてていたが、状況が変わらないので、場所を変えてみる。

ぐっぐっ!
乗った!
巻きマキ!
シュルシュル!
マキ巻き!
シュルシュル!
中層になっても引くので、ひょっとすれば・・・・
45㎝の真鯛でした。
9:43

何とかボウスは免れました。
前回この場所でボウスだったので、今日ももしボウズだったら、相性悪いことが烙印づけられるとこでした。一安心です。
はちさんと出会い、沖合で30㎝ほどのシイラが入れ食い状態との話を聞きつけ、沖合に向かう。
途中、ホウボウをゲット。
10:37

沖合に出てみたが、シイラ祭りはもう終わったみたい。
ちなみに、デカシイラをキャスティングタックルがやっぱ必要なんですよね~。
ついでに、トップでヒラマサを狙える?
でも、私の「腕」と「運」なら、ちょっとまだ躊躇ます。
11:00過ぎ つりらーさんと出会い、「沖上がりは何時にします?」って聞いたら、「今日はとことん、釣る」って・・・(笑)

私も、もう少し粘りたかったが、今日はカミさんが外出のため、子供たちの晩御飯の用意があるので、13:00で納竿としました。
夏休みで、湖周道路が混んでいたので、帰りは余分に1時間かかりました。
貧果ではありましたが、昨日の事を思うと、無事に浮かべて、加えて真鯛もゲットできたので、良とします。
前日の13日が笑えるトラブルで浮かべなかったので・・・
はちさんとつりらーさんが14日に出るというので、私もカヤックで参戦させていただきました。
ちょっと二日連続の移動は疲れますが、14日に浮かばなかったら、恐らく天気予報的には、この夏季休暇中は、全く浮かべないとになりそうなので・・・・。
前日の疲れが溜まったていたせいか、少し寝坊。
現地に到着すると、既につりらーさんもはちさんも準備を終えており、すでに出撃間近。
昨日の事件?事故?の話も早々に、私も準備に取り掛かります。
ゴムボと違って、フリーダムは準備が早いっす。カヤッだったらもっと早いんでしょうね。
6:00 テイクオフ

風も波も風も穏やか。心配なのは雨だけかな。
今日は、フリーダムなので、沖は諦めて、事前に自宅で調べておいた50mラインをじっくり攻めてみることに。
幸先よく、ヒット。
6:24

物足りないサイズなので、リリース。
一応、魚はいるようです。
しかし・・・その後、しばらく 魚体にお目にかかることなし。


どうも、アタリはあるが、フックしない。
鯛ラバで、2度フックしたが、巻き取りのタイミングが遅かったのか、根に入られて、ラインブレイク。
なんか嫌な予感。
今日は50mラインを徹底的に攻めるつもりをしてていたが、状況が変わらないので、場所を変えてみる。

ぐっぐっ!
乗った!
巻きマキ!
シュルシュル!
マキ巻き!
シュルシュル!
中層になっても引くので、ひょっとすれば・・・・
45㎝の真鯛でした。
9:43

何とかボウスは免れました。
前回この場所でボウスだったので、今日ももしボウズだったら、相性悪いことが烙印づけられるとこでした。一安心です。
はちさんと出会い、沖合で30㎝ほどのシイラが入れ食い状態との話を聞きつけ、沖合に向かう。
途中、ホウボウをゲット。
10:37

沖合に出てみたが、シイラ祭りはもう終わったみたい。
ちなみに、デカシイラをキャスティングタックルがやっぱ必要なんですよね~。
ついでに、トップでヒラマサを狙える?
でも、私の「腕」と「運」なら、ちょっとまだ躊躇ます。
11:00過ぎ つりらーさんと出会い、「沖上がりは何時にします?」って聞いたら、「今日はとことん、釣る」って・・・(笑)

私も、もう少し粘りたかったが、今日はカミさんが外出のため、子供たちの晩御飯の用意があるので、13:00で納竿としました。
夏休みで、湖周道路が混んでいたので、帰りは余分に1時間かかりました。
貧果ではありましたが、昨日の事を思うと、無事に浮かべて、加えて真鯛もゲットできたので、良とします。
Posted by yassun at
20:23
│Comments(8)
2014年08月13日
ちょっと笑える話です。
夏休み中、今日が一番の釣り日和だと思い、前夜から2時間半かけてドライブ、1時間かけてボート準備、夜明を待って、いざ出陣!
と思いきや、出艇場所手前30メートルで、ドーリーがパンク!Σ(×_×;)!
嘘やろ…(#`皿´)

ご一緒になったボーダーの方に「お先に出撃します」と挨拶した5分後には「お先に失礼します」なんて・・・・(笑)
早々に片付けて・・・早朝帰宅です。

3時間半かけて、えっちらおっちら。(T_T)
パンク修理を試みたが、バルブの付け根が折れたら形で損傷しているので無理、

販売店に連絡したが、メーカーに確認しないと解らないとの事。
このメーカーさん、大丈夫かな?
と思いきや、出艇場所手前30メートルで、ドーリーがパンク!Σ(×_×;)!
嘘やろ…(#`皿´)

ご一緒になったボーダーの方に「お先に出撃します」と挨拶した5分後には「お先に失礼します」なんて・・・・(笑)
早々に片付けて・・・早朝帰宅です。

3時間半かけて、えっちらおっちら。(T_T)
パンク修理を試みたが、バルブの付け根が折れたら形で損傷しているので無理、

販売店に連絡したが、メーカーに確認しないと解らないとの事。
このメーカーさん、大丈夫かな?
Posted by yassun at
15:39
│Comments(8)
2014年08月12日
やっちゃいました(T-T)
金曜日(8日)の早朝のことです。

下り坂で、自転車の前ブレーキが効きすぎて、1回転倒しちゃいました。
直後は大して痛みは無かったのですが、お昼前にはもう一歩も歩けない。
会社を早退して、近隣の病院へ
CTの結果、骨折はしてないが、大腿の付け根が少し捻るだけで激痛。
寝返りも打てない状況。
おかげで、この土日曜は全く動けず、テレビで台風観戦♪
昨日(月曜)には、松葉づえなしで、歩けるようになったが・・・・
さて、この夏休み、天気予報的には、明日がベストだが、完治するかな~?

下り坂で、自転車の前ブレーキが効きすぎて、1回転倒しちゃいました。
直後は大して痛みは無かったのですが、お昼前にはもう一歩も歩けない。
会社を早退して、近隣の病院へ
CTの結果、骨折はしてないが、大腿の付け根が少し捻るだけで激痛。
寝返りも打てない状況。
おかげで、この土日曜は全く動けず、テレビで台風観戦♪
昨日(月曜)には、松葉づえなしで、歩けるようになったが・・・・
さて、この夏休み、天気予報的には、明日がベストだが、完治するかな~?
Posted by yassun at
09:14
│Comments(0)