2013年12月24日
遠征釣行と”初”ホウボウ
12月23日(月)の話です。
いつもより少し遠いところから出艇するので・・・
この時期にしては早い目の出発です。

天気(海況)に関しては、心配しましたが、来てみればカヤックフィッシング日和です。

ご近所アングラーのそる男さんと出艇!
なにやら高価なパドルをらずくんから借りてこられたそうで・・・快調パドリング?(笑)

そる男さんのお薦めポイントに入りますが、お触りもなし。

人生初の90mラインに入って青物を待ちますが、何も起こらず。

明日は仕事であり、復路また長距離移動が待ち構えているので、12時がタイムリミット。
何とか、状況を変えてないといけないと、小腹を膨らませて、入江の反対側に大きくポイント異動。

グッグッ。
強い引きではないが、生体反応あり・・・・。
オオモンハタをGET。
ミニサイズなんでリリースすべきところですが、釣果の事実が必要なんで、取りあえずキープ。(汗)

さらに、グッグッ。
先ほどより引きは強い。
でも、鯛ではないな~、恐らくハタかと思いきや・・・・
人生初のホウボウをGET。
ホウボウって、ボウボウ鳴くの知らんかった(笑)

その後、マイクロサイズのなんやかんや小魚がフック。
エソなのかキスなのかベラなのか?
バタバタうるさい。首根っこを摑まえて、海中へ。

12時近くになり、そる男さんに携帯メールを入れ、湾内にボチボチ移動。
前回の釣行で折れて無くしたフラッグを、ホームセンターで買った暖簾ポールと百円ショップのバックで代用。
型を作る為、バッグの中にクリアファイルを入れてゼムクリップで留めただけ!
これ意外といけているかも。
バッグは、本来の小物入れとしての利用し、釣行時にフラッグに変身!
いや、反対? フラッグとして利用しない時は、小物入れに変身!
また、何かあったときに手の届く所にあるのがやはり良いわ。

今回の釣行に合わせて、HEATTECHモドキをホムセンで調達。
しかし、今日は天気が良かったので、少し暑いくらいだったかな~。

今回が今年最後のカヤックフィッシングに恐らくなると ♪<+))))><< ??
いつもより少し遠いところから出艇するので・・・
この時期にしては早い目の出発です。

天気(海況)に関しては、心配しましたが、来てみればカヤックフィッシング日和です。

ご近所アングラーのそる男さんと出艇!
なにやら高価なパドルをらずくんから借りてこられたそうで・・・快調パドリング?(笑)

そる男さんのお薦めポイントに入りますが、お触りもなし。

人生初の90mラインに入って青物を待ちますが、何も起こらず。

明日は仕事であり、復路また長距離移動が待ち構えているので、12時がタイムリミット。
何とか、状況を変えてないといけないと、小腹を膨らませて、入江の反対側に大きくポイント異動。

グッグッ。
強い引きではないが、生体反応あり・・・・。
オオモンハタをGET。
ミニサイズなんでリリースすべきところですが、釣果の事実が必要なんで、取りあえずキープ。(汗)

さらに、グッグッ。
先ほどより引きは強い。
でも、鯛ではないな~、恐らくハタかと思いきや・・・・
人生初のホウボウをGET。
ホウボウって、ボウボウ鳴くの知らんかった(笑)

その後、マイクロサイズのなんやかんや小魚がフック。
エソなのかキスなのかベラなのか?
バタバタうるさい。首根っこを摑まえて、海中へ。

12時近くになり、そる男さんに携帯メールを入れ、湾内にボチボチ移動。
前回の釣行で折れて無くしたフラッグを、ホームセンターで買った暖簾ポールと百円ショップのバックで代用。
型を作る為、バッグの中にクリアファイルを入れてゼムクリップで留めただけ!
これ意外といけているかも。
バッグは、本来の小物入れとしての利用し、釣行時にフラッグに変身!
いや、反対? フラッグとして利用しない時は、小物入れに変身!
また、何かあったときに手の届く所にあるのがやはり良いわ。

今回の釣行に合わせて、HEATTECHモドキをホムセンで調達。
しかし、今日は天気が良かったので、少し暑いくらいだったかな~。

今回が今年最後のカヤックフィッシングに恐らくなると ♪<+))))><< ??
Posted by yassun at
22:13
│Comments(4)
2013年12月21日
落札成功! 防水・GPS・Wi-Fi機能付きデジカメ
当然のことながら釣行記録をカメラに収めているですが・・・・
カヤックフィッシングを始めた当初は・・・
手持ちのデジカメに防水ケースを購入し撮影!

しかし、シャッターボタンの操作感が悪いのと、レンズと防水ケースのレンズ口が干渉してしまい、対象物がしっかり捉えられない。ご覧の通り、うまく合わせなとレンズ口の陰が入り込む!

で、次に・・・
「電池長持ち」と「防水機能」をポイントにスマホをSHARP AQUOS PHONE ZETA SH-02Eに買い換えて、以後スマホで撮影することに。
しかし、防水ではあるものの、水滴が着くとタッチパネルが正常に作動しないことが判明!

で、後に・・・
結局これまたスマホ用防水ケースを購入。
しかし、これもケース上からはタッチの反応が鈍く、また太陽光線の加減で液晶画面が見えずらいことが判明!

釣った後の撮影に戸惑ってると、手返しが悪く、ましてや風でもあれば、その分流されてしまう。 最近は、この手の流され感が一番うっとおしい!
でもって・・・
「防水デジカメが欲しいな♪」の気持ちが、湧き上がる。
さらに、デジカメからスマホへの写真連動がUSBコードやSDカードでは面倒。
FacebookやブログへのUPを考えれば、デジカメ→スマホの写真移動は無線でスムースに行いたい。
さらに、魚を釣った場所、つまり撮影した場所がGPSでそのまま記録出来れば、ガーミンにいちいち登録する手間が省ける。登録忘れも防止出来る。・・・・等々
防水・GPS・Wi-Fiの3機能カメラをネットで探してみると、その類のものがいろいろあるではないですか!!
FinePix XP200
LUMIX DMC-FT5
PENTAX WG-3 GPS
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
COOLPIX AW110
しかし、いずれも結構高い♪
カヤックフィッシング用 のカメラなんかに新品は不要とのことで、
人生2度目のヤフオクにチャレンジ!
ほぼ新品の COOLPIX AW110 を2割引程度て落札♪

陸上での操作検証は済、あとは海上での本番を向かえるのみ、楽しみ♪
防水仕様のためか、今となってはカミさん専用となってしまったデジカメよりちょっと大きいね♪
カヤックフィッシングを始めた当初は・・・
手持ちのデジカメに防水ケースを購入し撮影!

しかし、シャッターボタンの操作感が悪いのと、レンズと防水ケースのレンズ口が干渉してしまい、対象物がしっかり捉えられない。ご覧の通り、うまく合わせなとレンズ口の陰が入り込む!

で、次に・・・
「電池長持ち」と「防水機能」をポイントにスマホをSHARP AQUOS PHONE ZETA SH-02Eに買い換えて、以後スマホで撮影することに。
しかし、防水ではあるものの、水滴が着くとタッチパネルが正常に作動しないことが判明!

で、後に・・・
結局これまたスマホ用防水ケースを購入。
しかし、これもケース上からはタッチの反応が鈍く、また太陽光線の加減で液晶画面が見えずらいことが判明!

釣った後の撮影に戸惑ってると、手返しが悪く、ましてや風でもあれば、その分流されてしまう。 最近は、この手の流され感が一番うっとおしい!
でもって・・・
「防水デジカメが欲しいな♪」の気持ちが、湧き上がる。
さらに、デジカメからスマホへの写真連動がUSBコードやSDカードでは面倒。
FacebookやブログへのUPを考えれば、デジカメ→スマホの写真移動は無線でスムースに行いたい。
さらに、魚を釣った場所、つまり撮影した場所がGPSでそのまま記録出来れば、ガーミンにいちいち登録する手間が省ける。登録忘れも防止出来る。・・・・等々
防水・GPS・Wi-Fiの3機能カメラをネットで探してみると、その類のものがいろいろあるではないですか!!
FinePix XP200
![]() 特別セールにつきお支払いは振込のみとなります【送料無料】【即納】FUJIFILM FinePix XP200 [... |
LUMIX DMC-FT5
![]() 【12/24am9:59迄ポイント3倍】【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビ... |
PENTAX WG-3 GPS
![]() 【送料無料】【smtb-u】【お得なセットも大特価です】 PENTAX/ペンタックス PENTAX WG-3 GPS(... |
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
![]() コンパクトデジタルカメラ【ハードな撮影環境にも耐えるタフ性能】【スタイラス】【明るいF2.0... |
COOLPIX AW110
![]() 【送料無料】【あす楽】 ニコン COOLPIX AW110 OR サンシャインオレンジ |
しかし、いずれも結構高い♪
カヤックフィッシング用 のカメラなんかに新品は不要とのことで、
人生2度目のヤフオクにチャレンジ!
ほぼ新品の COOLPIX AW110 を2割引程度て落札♪

陸上での操作検証は済、あとは海上での本番を向かえるのみ、楽しみ♪
防水仕様のためか、今となってはカミさん専用となってしまったデジカメよりちょっと大きいね♪

Posted by yassun at
13:53
│Comments(4)
2013年12月16日
「初めて」三連発♪
14日土曜日の話です。
目は覚めたものの・・・
寒くて布団の中で、しばしモゾモゾしていたら、うっかり二度寝してしまい、私には珍しく寝坊。 予定より1時間遅れて出発♪

以前に陸っぱりからは調査済であった太平洋の某所から初めての出艇。
余り有名ポイントではないが、自宅からは行きやすい。

到着すると先客のゴムボの方がおられ、ご挨拶♪
(後で思ったが・・・以前にも南の方でお会いしたことがあるような?ないような?)
すっかり太陽が登り、洋上へ♪

1投目で・・・
「うっ根掛かりか!」 「イヤ、藻かゴミでも引っ掛けたか!」 重~い。
無神経に巻き上げていたら、魚体を発見♪
“ふわ~♪“ あーあ、バラシちゃいました。
幸先良いのか?悪いのか?
時より少し風が強いが、パラアンカーなしでも十分釣りになる範囲。
風上に登り、ドテラ流しで、タイラバとインチクを交互に繰り返す。
しかし、アタリはあるもののフックせず。
針が舐めているかも知れないとのことで、針を交換して・・・・・フグ一発♪
(針交換していてもさほど流れている感は無。
流され速度は、GPSで確認するとマックスでも2キロ/時)

先ほどのゴムボの方も洋上に出て来られ、随分と沖まで行かれた♪
私も反対側の岬を攻める為、今いる場所から風下に向かって移動。
途中大型の工事資材運搬船を見送り、岩礁帯を探りますが、反応無し。
いつものことなのですが、釣れないと、お腹が空くんですね。
毎度おなじみのチョコスティックをパクパク。
空腹も収まり・・・
初めての場所なので、もう少し先も調査したいが、一方で気になっている大きな湾内を調査すべく面舵一杯。
カヤックを風上の方に走らせて見ると、風はさほど強くないが、ピッチの短い波が、風と相まって飛沫を上げる。
尖った波が船首を飛び越えてデッキに入ってくる。
これまでも何度か経験のある様相なので、さほど焦りはなかった・・・
しかし、少し大きめの波が来た瞬間、カヤックはその波を乗り越えると思ったが・・・
波にバウが刺さったようになり、大量の海水がデッキに入ってきた。
「うわっ!」
浸水と言うより、カヤックが海中に潜った状態。デッキ上のモノがプカプカ。流出寸前。
「ヤバい!」
構造上沈没はしないまでも、バランス崩して転覆しそうな感じ。
海水の重みでカヤックを上手くコントロール出来ず。
しかし、入り込んだ海水を抜くにはカヤックを動かせないと・・・
モタツイテいると、カヤックが沈んでる分、簡単に波が乗り越えてくる。
「あかんあかん!こりゃ不味いわ!」「無理しちゃいかん!」
近くの島か半島かに小さな砂浜が見えたので、そこに一旦避難すべくゆっくり方向転。
砂浜の手前10メートル位まで来たら、なんとなく少し風が納まった感じがしたので、ここぞとばかり思い切ってUターンし、出艇地を目指す。


一応、前には進んでいるが・・・波しぶきが凄い。頭の上からびしょ濡れ。
悪戦苦闘の末、何とか安全圏まで帰還。
ところが、風も弱り・・・
性懲りもなく、
今朝最初に反応のあったポイントに、もう一度入りなおす。
タイラバで一投。
今度は生体反応があり。
ボウズ逃れの一匹なので、エソとフグ以外であれば何でもええわ。
上がってきたのは、お初~。
48㎝のマゴチでした。 グロテスクな顔しているね。

外部タンクにしたことにより、海上での燃料補給する必要がなくなったことが・・・・
良かったのか、悪かったのか?
海上燃料補給をしなくてはならないのであれば、もう少し用心深くなっていたでしょう。
あの状況で海上燃料補給していたら、その間にもっと相当流されていたでしょうし、そもそも横ノリして燃料補給できるような状態だったかどうか?
風も波周期も波高も、さほど大きな予想ではなかったが、それぞれの組み合わせによる現象なのか?
出艇地に戻り、後片付けをしていると・・・「あらっ」
塩ビパイプで作ったフラッグポールが折れとるやん!
それほどひどかったのかと・・・改めて「ぞーっ」

初めての場所、初めてのヤバイ、初めてのマゴチ。
チャンチャン♪ オシマイ♪ >゜))彡 <*))>=<
目は覚めたものの・・・
寒くて布団の中で、しばしモゾモゾしていたら、うっかり二度寝してしまい、私には珍しく寝坊。 予定より1時間遅れて出発♪

以前に陸っぱりからは調査済であった太平洋の某所から初めての出艇。
余り有名ポイントではないが、自宅からは行きやすい。

到着すると先客のゴムボの方がおられ、ご挨拶♪
(後で思ったが・・・以前にも南の方でお会いしたことがあるような?ないような?)
すっかり太陽が登り、洋上へ♪

1投目で・・・
「うっ根掛かりか!」 「イヤ、藻かゴミでも引っ掛けたか!」 重~い。
無神経に巻き上げていたら、魚体を発見♪
“ふわ~♪“ あーあ、バラシちゃいました。
幸先良いのか?悪いのか?
時より少し風が強いが、パラアンカーなしでも十分釣りになる範囲。
風上に登り、ドテラ流しで、タイラバとインチクを交互に繰り返す。
しかし、アタリはあるもののフックせず。
針が舐めているかも知れないとのことで、針を交換して・・・・・フグ一発♪
(針交換していてもさほど流れている感は無。
流され速度は、GPSで確認するとマックスでも2キロ/時)

先ほどのゴムボの方も洋上に出て来られ、随分と沖まで行かれた♪
私も反対側の岬を攻める為、今いる場所から風下に向かって移動。
途中大型の工事資材運搬船を見送り、岩礁帯を探りますが、反応無し。
いつものことなのですが、釣れないと、お腹が空くんですね。
毎度おなじみのチョコスティックをパクパク。
空腹も収まり・・・
初めての場所なので、もう少し先も調査したいが、一方で気になっている大きな湾内を調査すべく面舵一杯。
カヤックを風上の方に走らせて見ると、風はさほど強くないが、ピッチの短い波が、風と相まって飛沫を上げる。
尖った波が船首を飛び越えてデッキに入ってくる。
これまでも何度か経験のある様相なので、さほど焦りはなかった・・・
しかし、少し大きめの波が来た瞬間、カヤックはその波を乗り越えると思ったが・・・
波にバウが刺さったようになり、大量の海水がデッキに入ってきた。
「うわっ!」
浸水と言うより、カヤックが海中に潜った状態。デッキ上のモノがプカプカ。流出寸前。
「ヤバい!」
構造上沈没はしないまでも、バランス崩して転覆しそうな感じ。
海水の重みでカヤックを上手くコントロール出来ず。
しかし、入り込んだ海水を抜くにはカヤックを動かせないと・・・
モタツイテいると、カヤックが沈んでる分、簡単に波が乗り越えてくる。
「あかんあかん!こりゃ不味いわ!」「無理しちゃいかん!」
近くの島か半島かに小さな砂浜が見えたので、そこに一旦避難すべくゆっくり方向転。
砂浜の手前10メートル位まで来たら、なんとなく少し風が納まった感じがしたので、ここぞとばかり思い切ってUターンし、出艇地を目指す。


一応、前には進んでいるが・・・波しぶきが凄い。頭の上からびしょ濡れ。
悪戦苦闘の末、何とか安全圏まで帰還。
ところが、風も弱り・・・
性懲りもなく、
今朝最初に反応のあったポイントに、もう一度入りなおす。
タイラバで一投。
今度は生体反応があり。
ボウズ逃れの一匹なので、エソとフグ以外であれば何でもええわ。
上がってきたのは、お初~。
48㎝のマゴチでした。 グロテスクな顔しているね。

外部タンクにしたことにより、海上での燃料補給する必要がなくなったことが・・・・
良かったのか、悪かったのか?
海上燃料補給をしなくてはならないのであれば、もう少し用心深くなっていたでしょう。
あの状況で海上燃料補給していたら、その間にもっと相当流されていたでしょうし、そもそも横ノリして燃料補給できるような状態だったかどうか?
風も波周期も波高も、さほど大きな予想ではなかったが、それぞれの組み合わせによる現象なのか?
出艇地に戻り、後片付けをしていると・・・「あらっ」
塩ビパイプで作ったフラッグポールが折れとるやん!
それほどひどかったのかと・・・改めて「ぞーっ」

初めての場所、初めてのヤバイ、初めてのマゴチ。
チャンチャン♪ オシマイ♪ >゜))彡 <*))>=<
Posted by yassun at
14:43
│Comments(6)
2013年12月08日
yassun式 たった15分でタバコを辞める方法
カヤックフィッシングを始めたと同時にタバコを辞めた。
いやいや、正確に言うと・・・
タバコを辞めたのでカヤックフィッシングを始めた。
3日で2箱。1ヶ月で20箱。1箱(値上げ後)400円で月8,000円。年間で96,000円。
タバコを辞めたお陰で年間で約100,000円の節約が出来ることになったので、その分でカヤックを購入したわけです。・・・・と、当時自分に言い聞かせていました。(笑)
20歳から吸ってたとして、ざっと30年間毎日吸ってきたのですが、実は割と簡単に辞められたのです。
で、どうやってタバコを辞めたのか?と、先日も飲み会で聞かれたので、また自然と向き合う1人として環境保護の一助となればとのことで、ご披露しておきます。
タバコ常習者は、朝起きたら、先ずは一服するのが習わしです。
それから顔洗ったり、朝食を食べたり、身仕度したり。
実は、この最初の吸い始めの時間をコントロールするのです。
具体例には、毎日吸い始めの時間を15分づつ後ろにずらしていくのです。
仮に毎朝6時に起きて、最初の一服が6時だったとすると、
次の日は6時15分に吸い始める。
又その次の日は15分ずらして、6時30分に吸い始める。
毎日、昨日よりも吸い始めを15分ずらすだけです。
たったこれだけです。
最終的な目標は禁煙なのですが、ここでの目標は、前日の吸い始めの時間より15分だけ後ろにずらすのが目標(ゴール)なのです。
それができれば、その後は何の制約もありません。
何本吸っても構わないないのです。
15分ずらす事ができた、自分へのご褒美です。
昨日より沢山本数吸っても構わないのです。
こうやって、仮に、毎日15分づつずらすと、4日で1時間、8日で2時間となります。
ここでのポイントは「昨日よりも吸い始めの時間が遅く」なので、5分でも、20分でも30分でも良いのです。必ずしも15分でなくて構いません。極端に言うと1秒でも遅ければ良いのです。
何度も言いますが、その目標(吸い出しの時間)がクリアできれば、後は何本でも吸って良いのです。
そうこうしているうちに、タバコの吸い始め時間が段々遅くなり、お昼前頃になっちゃいます。
「昼飯前の一服は最高!」なんて、へんな話になるんです。
さらに、しばらくすると、タバコの吸い始めがお昼過ぎとなり、さらに2時3時になり・・・
もうこうなってくるとゲーム感覚で毎日が楽しくなりますよ。
目標達成後の一服は「こんなにタバコって美味しいんだ」と改めてタバコの良さを見直しますよ(笑)
「あっ、今日は目標の時間にタバコを吸うの忘れた」事に気づき、慌てて吸い出したりします。(^o^;)
もうそうこうしているうちに夕方になり、夜になりと。
そんな時間からでは到底数は吸えないですね。
段々・・・
「今日は無理して吸わなくてももういいか」と、吸わなくても1日過ごせるように自然と身体が変化してきます。
2~3ヶ月したら、殆どもう辞めていたとなるのです。
毎日が「小さな目標」と「ご褒美」の繰り返しですので、クラブ活動に近い感覚で、苦しいというより、楽しくなりますよ。(^^)
是非、試して下さい。
お陰で、仕掛け作りに使うライターを探すのに一苦労(^o^;)
いやいや、正確に言うと・・・
タバコを辞めたのでカヤックフィッシングを始めた。
3日で2箱。1ヶ月で20箱。1箱(値上げ後)400円で月8,000円。年間で96,000円。
タバコを辞めたお陰で年間で約100,000円の節約が出来ることになったので、その分でカヤックを購入したわけです。・・・・と、当時自分に言い聞かせていました。(笑)
20歳から吸ってたとして、ざっと30年間毎日吸ってきたのですが、実は割と簡単に辞められたのです。
で、どうやってタバコを辞めたのか?と、先日も飲み会で聞かれたので、また自然と向き合う1人として環境保護の一助となればとのことで、ご披露しておきます。
タバコ常習者は、朝起きたら、先ずは一服するのが習わしです。
それから顔洗ったり、朝食を食べたり、身仕度したり。
実は、この最初の吸い始めの時間をコントロールするのです。
具体例には、毎日吸い始めの時間を15分づつ後ろにずらしていくのです。
仮に毎朝6時に起きて、最初の一服が6時だったとすると、
次の日は6時15分に吸い始める。
又その次の日は15分ずらして、6時30分に吸い始める。
毎日、昨日よりも吸い始めを15分ずらすだけです。
たったこれだけです。
最終的な目標は禁煙なのですが、ここでの目標は、前日の吸い始めの時間より15分だけ後ろにずらすのが目標(ゴール)なのです。
それができれば、その後は何の制約もありません。
何本吸っても構わないないのです。
15分ずらす事ができた、自分へのご褒美です。
昨日より沢山本数吸っても構わないのです。
こうやって、仮に、毎日15分づつずらすと、4日で1時間、8日で2時間となります。
ここでのポイントは「昨日よりも吸い始めの時間が遅く」なので、5分でも、20分でも30分でも良いのです。必ずしも15分でなくて構いません。極端に言うと1秒でも遅ければ良いのです。
何度も言いますが、その目標(吸い出しの時間)がクリアできれば、後は何本でも吸って良いのです。
そうこうしているうちに、タバコの吸い始め時間が段々遅くなり、お昼前頃になっちゃいます。
「昼飯前の一服は最高!」なんて、へんな話になるんです。
さらに、しばらくすると、タバコの吸い始めがお昼過ぎとなり、さらに2時3時になり・・・
もうこうなってくるとゲーム感覚で毎日が楽しくなりますよ。
目標達成後の一服は「こんなにタバコって美味しいんだ」と改めてタバコの良さを見直しますよ(笑)
「あっ、今日は目標の時間にタバコを吸うの忘れた」事に気づき、慌てて吸い出したりします。(^o^;)
もうそうこうしているうちに夕方になり、夜になりと。
そんな時間からでは到底数は吸えないですね。
段々・・・
「今日は無理して吸わなくてももういいか」と、吸わなくても1日過ごせるように自然と身体が変化してきます。
2~3ヶ月したら、殆どもう辞めていたとなるのです。
毎日が「小さな目標」と「ご褒美」の繰り返しですので、クラブ活動に近い感覚で、苦しいというより、楽しくなりますよ。(^^)
是非、試して下さい。
お陰で、仕掛け作りに使うライターを探すのに一苦労(^o^;)

Posted by yassun at
15:49
│Comments(4)