2012年12月24日
最初で最後のカヤックフィッシング
先週の休みにジョイモのコントローラーを改造したので、出来れば今シーズン中に試したいと思うものの……。

日本海は雪模様。そろそろ道路も凍結するかもで、日本海釣行はもう無理。
で、海快晴を見るとと、連休中日の日曜は、太平洋は天気良さそう。
少し遠いが、行ってみるか!
これまでどうしても時間と距離そして準備後片付けを考えると、日本海しか無かったのであるが……。
まあ三連休やし、良いでしょう!
初めての太平洋でのカヤックフィッシングです。
しゅっぱ〜つ。

カミさんの実家近くなので、行き方は勝って知ったるナントカです。
実家前経由、名阪国道、そして伊勢自動車道、紀勢自動車道。
高速道路も休日割引で片道1000円。
高速代も太平洋に足を遠ざけていた理由だったんだが、割引ときいて少し得した気分。
思ったより早く到着?

初めてのフィールドで、駐車場や海岸状況が判らず、夜明けまで車中で待機。
夜明けと共に確認すると、沿岸はオートキャンプ場になっており、そこまで車移動。
準備完了。
景色最高。

この場所はアオリイカの云々で知った場所なのであり、早速ティップランを試す。
実はティップランでまだ釣果が無いのです。
初めてのティップラン釣果を目指すが、反応無し。
風もそこそこあるので、コンディションは悪くないのですが、何か要領を得ない。
我流ではダメか! 誰か指南願います。
ジェイモのアクセル全開。50メートルラインまで直行。
初めての場所には『釣りナビくん』が威力発揮です。
どの方向に走れば深場や根が有るか判ります。
まあ、まだ使いこなしまでは行っていませんが……。
インチク投入。
マキマキ。
場所移動。
インチク投入。
マキマキ。
場所移動。
インチク投入。
マキマキ。
インチク投入
アタリ。
この魚は メッキ?
小っちゃいので、リリース。

アタリ!
慎重に取り込み。
これって何の魚か?
ハマチっぽい? スズキっぽい?
このしま模様はイシダイ? それは無いか!
(いまだ判らず。誰か教ーてください。)

アタリ!
これはスズキ? いや、サワラか!

アタリ!
なんじゃこれは?
気持ち悪い。
毒や針はなさそうやな。
クーラボックスに収納。
(後で知人に写メールを送ったらエソという魚らしい。)

以前ご近所の元有名ブロガーの方から、日本海と太平洋でば釣れる魚も違うって聞いていましたが……確かに。
生まれて初めての太平洋で、
初めてお目に掛かったお魚ちゃん達に、
今年最後のカヤックフィッシングでした。
明日25日でとうとう50歳になります。
焦らず、慌てず、無理せず、
安全第一で、来年もカヤックフィッシングを楽しみます。

日本海は雪模様。そろそろ道路も凍結するかもで、日本海釣行はもう無理。
で、海快晴を見るとと、連休中日の日曜は、太平洋は天気良さそう。
少し遠いが、行ってみるか!
これまでどうしても時間と距離そして準備後片付けを考えると、日本海しか無かったのであるが……。
まあ三連休やし、良いでしょう!
初めての太平洋でのカヤックフィッシングです。
しゅっぱ〜つ。

カミさんの実家近くなので、行き方は勝って知ったるナントカです。
実家前経由、名阪国道、そして伊勢自動車道、紀勢自動車道。
高速道路も休日割引で片道1000円。
高速代も太平洋に足を遠ざけていた理由だったんだが、割引ときいて少し得した気分。
思ったより早く到着?

初めてのフィールドで、駐車場や海岸状況が判らず、夜明けまで車中で待機。
夜明けと共に確認すると、沿岸はオートキャンプ場になっており、そこまで車移動。
準備完了。
景色最高。

この場所はアオリイカの云々で知った場所なのであり、早速ティップランを試す。
実はティップランでまだ釣果が無いのです。
初めてのティップラン釣果を目指すが、反応無し。
風もそこそこあるので、コンディションは悪くないのですが、何か要領を得ない。
我流ではダメか! 誰か指南願います。
ジェイモのアクセル全開。50メートルラインまで直行。
初めての場所には『釣りナビくん』が威力発揮です。
どの方向に走れば深場や根が有るか判ります。
まあ、まだ使いこなしまでは行っていませんが……。
インチク投入。
マキマキ。
場所移動。
インチク投入。
マキマキ。
場所移動。
インチク投入。
マキマキ。
インチク投入
アタリ。
この魚は メッキ?
小っちゃいので、リリース。

アタリ!
慎重に取り込み。
これって何の魚か?
ハマチっぽい? スズキっぽい?
このしま模様はイシダイ? それは無いか!
(いまだ判らず。誰か教ーてください。)

アタリ!
これはスズキ? いや、サワラか!

アタリ!
なんじゃこれは?
気持ち悪い。
毒や針はなさそうやな。
クーラボックスに収納。
(後で知人に写メールを送ったらエソという魚らしい。)

以前ご近所の元有名ブロガーの方から、日本海と太平洋でば釣れる魚も違うって聞いていましたが……確かに。
生まれて初めての太平洋で、
初めてお目に掛かったお魚ちゃん達に、
今年最後のカヤックフィッシングでした。
明日25日でとうとう50歳になります。
焦らず、慌てず、無理せず、
安全第一で、来年もカヤックフィッシングを楽しみます。
Posted by yassun at
11:35
│Comments(6)
2012年12月02日
三連休は紅葉と甘鯛と船酔
どーも、どーも、お久しぶりの更新です。
釣行に全く行っていなかった訳ではないですが・・・・
しかし、ここ1ヶ月以上ほとんど行っておりませんでした。
釣果も芳しく無く、精々アオリイカ、コウイカ、なのでブログUPもしていませんでした。
折角なので、写真だけあげておきます。


で、先の三連休の最終日に、カミさんとマイカー使用の折り合いがつき、行ってきました。
最近ホームグランドになりつつあるD所です。
駐車スペースから海べりまでも数メートルで、準備出艇・帰還回収作業が短く助かります。
前夜からの乗り込みも考えましたが、車中泊も寒いかもで、深夜移動です。

夜明けと共に、準備開始。
お隣のボーダーさんとほぼ同じタイミングで準備しだしましたが、久々ということもあり少々手間取る。
お隣さんに、お先にどうぞ、いってらっしゃーい!!
よーし、出艇!!!

波風もそこそこ穏やかなので・・・
前回途中で諦めた、ア○○グリまで直行してみることに。
しかし、湾外に出れば出るほどウネリがきつくく、気分悪~。船酔いか!
途中、60mラインで、インチクを落とすと、即反応。
期待を膨らまして、上げて見ればフグだとさ。
とは言え、今までインチクでアタリすらなかったのが、少しは進化したかと思いつつ。
やはり、ア○○グリで、一度は竿出してみたいので、『釣りナビくん』たよりに、何とか辿り着く。
インチクを落として見たものの反応なし。
うねりがきつく、オエー、オエーの状態。もうアカン。
(皆さんは、船酔い対策って何かされているのですかね?)
これ以上は辛抱ならんので・・・・穏やかな湾内方面に帰還。
途中、フグが上がったポイントでもう一度インチクを落として見ると・・・・。
60mの底付近で、アタリが・・・。
マキマキするが、中々あがらず。
ドラグを少し締めて、よーやく。

うわー、甘鯛ちゃうんの。(こちらではグジと言います。)
やったね。初めてのインチクでのまともな釣果です。

これならまだいけそうかなと言うことで、船酔いもどこやら、再度インチクを投入。
シャクリ、マキマキ、シャクリ、マキマキ、・・・・・。
投入。
シャクリ、マキマキ、シャクリ、マキマキ、・・・・・。
何度かの後、またもやアタリが!!!。
アワセテ、マキマキ。
少しドラグを締めた瞬間。
フワー。
軽~。
うーん。
マキマキ。
インチク殉職です。
スペアもなく・・・。
タイラバに変更とも考えたが、船上で細かい作業は、オエーオエーに。
お昼前には沖上がり。
直後にお隣のボーダーさんも帰還され、釣果は甘鯛が2匹と、アオリが数杯とのこと。
(甘鯛のシーズンなのか?)
いつものごとく、帰宅途中に福井のスーパーで、刺身用のブリを買い足して、帰宅。(笑)
甘鯛も刺身にしたが、ブリの方がはるかに人気。
ネットで調べたところ、甘鯛は、純粋な刺身には不向きなようですね。
昆布シメにするか、焼きが良いみたい。
では、次回は家族4人分の焼き魚となるので、目標4匹でがんばるか!!!

福井日本海は紅葉の季節で、景色も最高です。
雪化粧するまでに、もう一度来たいな。
釣行に全く行っていなかった訳ではないですが・・・・
しかし、ここ1ヶ月以上ほとんど行っておりませんでした。
釣果も芳しく無く、精々アオリイカ、コウイカ、なのでブログUPもしていませんでした。
折角なので、写真だけあげておきます。


で、先の三連休の最終日に、カミさんとマイカー使用の折り合いがつき、行ってきました。
最近ホームグランドになりつつあるD所です。
駐車スペースから海べりまでも数メートルで、準備出艇・帰還回収作業が短く助かります。
前夜からの乗り込みも考えましたが、車中泊も寒いかもで、深夜移動です。

夜明けと共に、準備開始。
お隣のボーダーさんとほぼ同じタイミングで準備しだしましたが、久々ということもあり少々手間取る。
お隣さんに、お先にどうぞ、いってらっしゃーい!!
よーし、出艇!!!

波風もそこそこ穏やかなので・・・
前回途中で諦めた、ア○○グリまで直行してみることに。
しかし、湾外に出れば出るほどウネリがきつくく、気分悪~。船酔いか!
途中、60mラインで、インチクを落とすと、即反応。
期待を膨らまして、上げて見ればフグだとさ。
とは言え、今までインチクでアタリすらなかったのが、少しは進化したかと思いつつ。
やはり、ア○○グリで、一度は竿出してみたいので、『釣りナビくん』たよりに、何とか辿り着く。
インチクを落として見たものの反応なし。
うねりがきつく、オエー、オエーの状態。もうアカン。
(皆さんは、船酔い対策って何かされているのですかね?)
これ以上は辛抱ならんので・・・・穏やかな湾内方面に帰還。
途中、フグが上がったポイントでもう一度インチクを落として見ると・・・・。
60mの底付近で、アタリが・・・。
マキマキするが、中々あがらず。
ドラグを少し締めて、よーやく。

うわー、甘鯛ちゃうんの。(こちらではグジと言います。)
やったね。初めてのインチクでのまともな釣果です。

これならまだいけそうかなと言うことで、船酔いもどこやら、再度インチクを投入。
シャクリ、マキマキ、シャクリ、マキマキ、・・・・・。
投入。
シャクリ、マキマキ、シャクリ、マキマキ、・・・・・。
何度かの後、またもやアタリが!!!。
アワセテ、マキマキ。
少しドラグを締めた瞬間。
フワー。
軽~。
うーん。
マキマキ。
インチク殉職です。
スペアもなく・・・。
タイラバに変更とも考えたが、船上で細かい作業は、オエーオエーに。
お昼前には沖上がり。
直後にお隣のボーダーさんも帰還され、釣果は甘鯛が2匹と、アオリが数杯とのこと。
(甘鯛のシーズンなのか?)
いつものごとく、帰宅途中に福井のスーパーで、刺身用のブリを買い足して、帰宅。(笑)
甘鯛も刺身にしたが、ブリの方がはるかに人気。
ネットで調べたところ、甘鯛は、純粋な刺身には不向きなようですね。
昆布シメにするか、焼きが良いみたい。
では、次回は家族4人分の焼き魚となるので、目標4匹でがんばるか!!!

福井日本海は紅葉の季節で、景色も最高です。
雪化粧するまでに、もう一度来たいな。
Posted by yassun at
11:00
│Comments(5)