2012年05月28日
前回に続き・・・と思いきや。教訓だらけ!
26日(土)に浮いてきました。
前回の初青物釣果に弾みを付けたく、前回と同じ場所に浮きに行きました。
少し早い目に出て、現地で仮眠。
<出発>

<到着>

(-_-)zz2時間ばかり仮眠をとり、
夜明け直前より準備開始するが・・・
カヤックセッティング中に、指を擦り切り、血が止まらない。
ばい菌が入って化膿しても困るので、しばし口で吸い続ける。
こういうときの為に救急セットも準備しておかなければならない_教訓1
カヤックセッティング中は、手袋をすること_教訓2
ようやく血が止った感じになり、応急処置で、タオルをカットし、マジックテープで指に巻きつけて、いざ出撃!!。
と思いきや・・・・。
トイレに行くのを忘れてた。
(微かな便意)
しかも、もうウェットスーツを着てしまってるやん。
このまま治まってしまう感じもあるが、もし海上で小なら兎も角大だったらどうするのか?と思うと。。。。(;^_^A
もう一度、駐車場近くのトイレに戻り、ウェットスーツを下ろし、スッキリ。
何だかんだで、結局出撃は、6時近くになってしまった。
ウェットスーツ・ドライスーツを着用する前には必ずトイレに行く_教訓3
海況は、所謂「べた凪」というやつです。
前回時速3キロ程度だったが、本日は4キロ前後は出ている。
恐らくカヤックに乗り出して初めてくらい穏やかな海面です。ほんと鏡のようです。
漕ぎ出して、スグに水深10m(藻が多い)あたりで、魚探の反応がでるが、恐らく小魚であろう。
フィッシュアラームが鳴り続く、電池消耗を防ぐため、アラームを解除。
ようやく前回のツバスを上げたポイント近くに到着。
前日に購入したインチクを初投入(初体験)。
投下、マキマキ。
投下、マキマキ。
何ら反応せず、、、、。
やっぱり前回のタイラバであれば、運が再びやってくるのではと、交換。
投下、マキマキ。
投下、マキマキ。
駄目か、、、、。
土曜日のせいか、海上に隣人はあまりいない。
そうこうしていると、カヤックが珍しいのか・・・
地元の方と思われる小さな漁船が近寄ってきて、「何釣っているの?」と声をかけられる。
「何って訳ではないのですが、先週ここでツバスを釣りましたわ。」(yas)
「へえ〜。そんなんで釣れるんか。」(猟師)
「船とか通ったら、波とか被らんのか?危ないんちゃう?」(猟師)
「そうですね。気つけなあきまへんねえ」(yas)
というような、何ともノンビリした会話をしばし。
風も波も無いので、もう少し沖合いまで行ってみるか。もっと深場を探しているか。
漕ぎ漕ぎ。
それでも55m位しかならない。
30m位までなら根の反応も解るが、40mを超えると、何となく平坦っぽくなるのかな?と思いつつ・・・・。
目の前で、20〜30m位の魚が団体で、ばしゃばしゃジャンプしているではないか。
これって何だ? トビウオ?それはないな。 アジか?ツバスか?
水深20mあたりから、魚の反応あり、これって何で狙えば良いのか。
ゆっくり考える暇もなく、兎に角、タイラバを投入。
底(55m)をとって、マキマキ。
これって、本当に底をとる必要あんのか?
何度かチャレンジするが、結局、何のアタリもなし。
根魚を狙いに、20〜30mラインまで、引き戻る。
投下、マキマキ。投下、マキマキ。
しかし、これまた、何の成果も得られず。
10時近くになってしまった。
最後にエギングに挑戦。
一投目、シャクシャク。
二投目、シャクシャク。
三投目、ボソッ。
ウン?
反射的に、リールを巻き上げる。
軽い!
やっちまった!
ライン切れである。
エギを奉納。Σ( ̄□ ̄;)
二週続けてとは行かず・・・・と考えて出した瞬間。
魚群探知機がピ.ポ.パと鳴りシャットダウン。
もう一度ONするが、同じくピ.ポ.パでシャットダウン。
どうも電池(エネループ)切れだ。
エネループって、前兆少なく行きなりでは?
撤収決意!!!!
釣行前にはラインの磨耗状態をチェックすること_教訓4
釣行1回おきに必ず充電すること_教訓5
万が一に備え、市販の乾電池を携行すること_教訓6
前回・前々回とも車中にデジカメを忘れてしまって、釣果の瞬間を画像の悪い写メで撮った経験より、
今回からライフジャケットにデジカメ防水ケースを予め標準装備(括り付け)_教訓7することにした。
これだと、ライフジャケットを着忘れない限り、忘れないだろう。
<写真中央下部>

ひょっとして、デジカメを忘れた方が、釣れるのかな??
これって、ジンクス??
前回の初青物釣果に弾みを付けたく、前回と同じ場所に浮きに行きました。
少し早い目に出て、現地で仮眠。
<出発>

<到着>

(-_-)zz2時間ばかり仮眠をとり、
夜明け直前より準備開始するが・・・
カヤックセッティング中に、指を擦り切り、血が止まらない。
ばい菌が入って化膿しても困るので、しばし口で吸い続ける。
こういうときの為に救急セットも準備しておかなければならない_教訓1
カヤックセッティング中は、手袋をすること_教訓2
ようやく血が止った感じになり、応急処置で、タオルをカットし、マジックテープで指に巻きつけて、いざ出撃!!。
と思いきや・・・・。
トイレに行くのを忘れてた。
(微かな便意)
しかも、もうウェットスーツを着てしまってるやん。
このまま治まってしまう感じもあるが、もし海上で小なら兎も角大だったらどうするのか?と思うと。。。。(;^_^A
もう一度、駐車場近くのトイレに戻り、ウェットスーツを下ろし、スッキリ。
何だかんだで、結局出撃は、6時近くになってしまった。
ウェットスーツ・ドライスーツを着用する前には必ずトイレに行く_教訓3
海況は、所謂「べた凪」というやつです。
前回時速3キロ程度だったが、本日は4キロ前後は出ている。
恐らくカヤックに乗り出して初めてくらい穏やかな海面です。ほんと鏡のようです。
漕ぎ出して、スグに水深10m(藻が多い)あたりで、魚探の反応がでるが、恐らく小魚であろう。
フィッシュアラームが鳴り続く、電池消耗を防ぐため、アラームを解除。
ようやく前回のツバスを上げたポイント近くに到着。
前日に購入したインチクを初投入(初体験)。
投下、マキマキ。
投下、マキマキ。
何ら反応せず、、、、。
やっぱり前回のタイラバであれば、運が再びやってくるのではと、交換。
投下、マキマキ。
投下、マキマキ。
駄目か、、、、。
土曜日のせいか、海上に隣人はあまりいない。
そうこうしていると、カヤックが珍しいのか・・・
地元の方と思われる小さな漁船が近寄ってきて、「何釣っているの?」と声をかけられる。
「何って訳ではないのですが、先週ここでツバスを釣りましたわ。」(yas)
「へえ〜。そんなんで釣れるんか。」(猟師)
「船とか通ったら、波とか被らんのか?危ないんちゃう?」(猟師)
「そうですね。気つけなあきまへんねえ」(yas)
というような、何ともノンビリした会話をしばし。
風も波も無いので、もう少し沖合いまで行ってみるか。もっと深場を探しているか。
漕ぎ漕ぎ。
それでも55m位しかならない。
30m位までなら根の反応も解るが、40mを超えると、何となく平坦っぽくなるのかな?と思いつつ・・・・。
目の前で、20〜30m位の魚が団体で、ばしゃばしゃジャンプしているではないか。
これって何だ? トビウオ?それはないな。 アジか?ツバスか?
水深20mあたりから、魚の反応あり、これって何で狙えば良いのか。
ゆっくり考える暇もなく、兎に角、タイラバを投入。
底(55m)をとって、マキマキ。
これって、本当に底をとる必要あんのか?
何度かチャレンジするが、結局、何のアタリもなし。
根魚を狙いに、20〜30mラインまで、引き戻る。
投下、マキマキ。投下、マキマキ。
しかし、これまた、何の成果も得られず。
10時近くになってしまった。
最後にエギングに挑戦。
一投目、シャクシャク。
二投目、シャクシャク。
三投目、ボソッ。
ウン?
反射的に、リールを巻き上げる。
軽い!
やっちまった!
ライン切れである。
エギを奉納。Σ( ̄□ ̄;)
二週続けてとは行かず・・・・と考えて出した瞬間。
魚群探知機がピ.ポ.パと鳴りシャットダウン。
もう一度ONするが、同じくピ.ポ.パでシャットダウン。
どうも電池(エネループ)切れだ。
エネループって、前兆少なく行きなりでは?
撤収決意!!!!
釣行前にはラインの磨耗状態をチェックすること_教訓4
釣行1回おきに必ず充電すること_教訓5
万が一に備え、市販の乾電池を携行すること_教訓6
前回・前々回とも車中にデジカメを忘れてしまって、釣果の瞬間を画像の悪い写メで撮った経験より、
今回からライフジャケットにデジカメ防水ケースを予め標準装備(括り付け)_教訓7することにした。
これだと、ライフジャケットを着忘れない限り、忘れないだろう。
<写真中央下部>

ひょっとして、デジカメを忘れた方が、釣れるのかな??
これって、ジンクス??
後日。。。。。
100円SHOPで、『絆テープ』と『乾電池』を購入。

これはいつも財布の中にしまってある『腹痛下痢用の応急薬』です。
片道1時間の電車通勤で重宝しています。
これからは、海上にもお供してもらいます。(笑)


100円SHOPで、『絆テープ』と『乾電池』を購入。

これはいつも財布の中にしまってある『腹痛下痢用の応急薬』です。
片道1時間の電車通勤で重宝しています。
これからは、海上にもお供してもらいます。(笑)


Posted by yassun at 06:56│Comments(15)
この記事へのコメント
yasさん、こんにちは〜!
色々と試行錯誤されてるみたいですね(笑)
そうそう、釣りをする前にはちゃんとトイレに行きましょう!カヤックの上で大は、かなりきつかったです(爆)
実は僕も土曜日に浮かんでおりました!メーターオーバーのブリに20分引きずり回されてきました(笑)
でもhatzさんが仰るようなエキスパートではないですので(汗)
週末ならまたご一緒しましょうね!
色々と試行錯誤されてるみたいですね(笑)
そうそう、釣りをする前にはちゃんとトイレに行きましょう!カヤックの上で大は、かなりきつかったです(爆)
実は僕も土曜日に浮かんでおりました!メーターオーバーのブリに20分引きずり回されてきました(笑)
でもhatzさんが仰るようなエキスパートではないですので(汗)
週末ならまたご一緒しましょうね!
Posted by らずくん at 2012年05月28日 07:33
お疲れ様でした。
応急セットは車に常備していますが、最近意識していませんでした(^^;
海上にも持っていきたいですね。
ドライ&ウェットだとおトイレも大変ですね~
前の開くドライが欲しいですが、高いですよね。
ツーピース物を使っているので、ズボンの様に下ろせます。
青物は水ものなので回遊に当たらないと・・・・(-。-;
応急セットは車に常備していますが、最近意識していませんでした(^^;
海上にも持っていきたいですね。
ドライ&ウェットだとおトイレも大変ですね~
前の開くドライが欲しいですが、高いですよね。
ツーピース物を使っているので、ズボンの様に下ろせます。
青物は水ものなので回遊に当たらないと・・・・(-。-;
Posted by Nパパ&Kママ
at 2012年05月28日 08:49

あるある!! よくあります・・
出艇準備の時って結構うっかりしてますよね~
私も前回「お菓子+飲み物」を積み忘れ、同行者に分けてもらいました(泣)
だたでさえ「うっかり八べぇ~」なのに最近物忘れが・・
出艇準備の時って結構うっかりしてますよね~
私も前回「お菓子+飲み物」を積み忘れ、同行者に分けてもらいました(泣)
だたでさえ「うっかり八べぇ~」なのに最近物忘れが・・
Posted by 院長
at 2012年05月28日 14:00

らずさん、コンチワ!
ひぇーっ、メーターオーバーのブリですか!
松方弘樹みたい(笑)
そんなのって実際どうやって自宅まで持ち帰るのですか?
私には当分関係ありませんが、やっばりクール宅急便?(笑)
イヤー、ホント、是非とも一度ご一緒させて頂き、手解きいただければと嬉しいです。m(__)m
ひぇーっ、メーターオーバーのブリですか!
松方弘樹みたい(笑)
そんなのって実際どうやって自宅まで持ち帰るのですか?
私には当分関係ありませんが、やっばりクール宅急便?(笑)
イヤー、ホント、是非とも一度ご一緒させて頂き、手解きいただければと嬉しいです。m(__)m
Posted by Yassun
at 2012年05月28日 23:02

Nパパ&Kママさん、コンチワ!
不意な腹痛下痢にトメダインコーワと言うフィルム状の薬があります。片道一時間の電車通勤に愛用してます(笑)
次回から海上にも持って行きますわ。(^o^;
不意な腹痛下痢にトメダインコーワと言うフィルム状の薬があります。片道一時間の電車通勤に愛用してます(笑)
次回から海上にも持って行きますわ。(^o^;
Posted by Yassun
at 2012年05月28日 23:05

院長さん、コンチワ!
毎回必ず何か忘れます
持ち物チェックリストを作っても忘れます。(;^_^A
チェックリスト見るのを忘れるのだから仕方ありまへん(笑)
恐らく、ハヤル気持ちが抑えられないのでしょうね。^ロ^;
毎回必ず何か忘れます
持ち物チェックリストを作っても忘れます。(;^_^A
チェックリスト見るのを忘れるのだから仕方ありまへん(笑)
恐らく、ハヤル気持ちが抑えられないのでしょうね。^ロ^;
Posted by Yassun
at 2012年05月28日 23:06

ね!
やっぱり、らずくんって鬼子でしょ!
いやぁ、なんだかKFに慣れてしまって
おろそかになってるところが有りました。
救急セット、必要ですね!
(今度から持って行こう)
やっぱり、らずくんって鬼子でしょ!
いやぁ、なんだかKFに慣れてしまって
おろそかになってるところが有りました。
救急セット、必要ですね!
(今度から持って行こう)
Posted by hatz at 2012年05月29日 00:59
連コメです。
あの~、お気に入り登録
させてもらっていいですか?
あの~、お気に入り登録
させてもらっていいですか?
Posted by hatz at 2012年05月29日 01:01
Hatzさん
おはようございます。
〉あの~、お気に入り登録
〉させてもらっていいですか?
全然オッケーです。ありがとうございます。
て言うか、
私、勝ってにhatzさんのブログをお気に入りに登録させてもらっていましたね。
大変失礼しました。(^^;;
おはようございます。
〉あの~、お気に入り登録
〉させてもらっていいですか?
全然オッケーです。ありがとうございます。
て言うか、
私、勝ってにhatzさんのブログをお気に入りに登録させてもらっていましたね。
大変失礼しました。(^^;;
Posted by Yassun
at 2012年05月29日 06:04

Yassunさん こんばんは!
トラブルも経験の内、忘れ物も経験の内ですよ~!
同じポイントでも昨日と今日では全然違います、そんな時は別の方法や別のポイントを探すとか・・・ これも日々勉強です♪
色んなパターンや条件の違いが有るからこそ面白いのです!! お互いに頑張りましょう~♪
トラブルも経験の内、忘れ物も経験の内ですよ~!
同じポイントでも昨日と今日では全然違います、そんな時は別の方法や別のポイントを探すとか・・・ これも日々勉強です♪
色んなパターンや条件の違いが有るからこそ面白いのです!! お互いに頑張りましょう~♪
Posted by マンボウ
at 2012年05月29日 18:15

マンボウさん、こんちわ!
そうですよね、何事も経験と勉強ですね。
目の前の現象をどう読み取っていくかですね。
めげずに頑張ります!精進!精進!
そうですよね、何事も経験と勉強ですね。
目の前の現象をどう読み取っていくかですね。
めげずに頑張ります!精進!精進!
Posted by Yassun at 2012年05月29日 19:49
こんばんは。
今回は残念でしたね。
まぁいつも簡単に釣れてたら飽きちゃいますから!
次に繋げましょう。
同じ場所に何回か通ううちに前回との違いが見えてくると思います。
ポイントも蓄積されて行きますので結果は出ていなくても確実に魚に近付いていますよ。
ポイントも一つより二つ、二つより三つ、三つより・・・と重なれば重なるほど魚が付きやすくなりますので頑張って下さい。
今回は残念でしたね。
まぁいつも簡単に釣れてたら飽きちゃいますから!
次に繋げましょう。
同じ場所に何回か通ううちに前回との違いが見えてくると思います。
ポイントも蓄積されて行きますので結果は出ていなくても確実に魚に近付いていますよ。
ポイントも一つより二つ、二つより三つ、三つより・・・と重なれば重なるほど魚が付きやすくなりますので頑張って下さい。
Posted by じゃん at 2012年05月31日 00:19
こんにちは~!!
僕のクーラーはスペーザの35Lなんですが、どうやっても入らなかったために尻尾をハサミで切って捻じ込みました(笑)
なんとでもなるもんです(爆)
そうそう、メッセージを送らせていただいているので一度ご確認ください!!
また宜しくです!!
僕のクーラーはスペーザの35Lなんですが、どうやっても入らなかったために尻尾をハサミで切って捻じ込みました(笑)
なんとでもなるもんです(爆)
そうそう、メッセージを送らせていただいているので一度ご確認ください!!
また宜しくです!!
Posted by らずくん at 2012年05月31日 21:41
>じゃんさん
いつもありがとうございます。
焦らず、創意工夫ですね。
その創意工夫があるこそ、釣りって面白いんですよね。
まあ、頭では解っているんですが・・・・(笑)
いつもありがとうございます。
焦らず、創意工夫ですね。
その創意工夫があるこそ、釣りって面白いんですよね。
まあ、頭では解っているんですが・・・・(笑)
Posted by Yassun at 2012年06月02日 07:33
>らずさん
スペーザの35Lって、噂でしか知りませんが、お風呂みたいなヤツでしょう?
Hatzさんが言うように、やはりエキスパですね。(笑)
メッセージに気づくの遅れてました。後でレスさせていただきます。
スペーザの35Lって、噂でしか知りませんが、お風呂みたいなヤツでしょう?
Hatzさんが言うように、やはりエキスパですね。(笑)
メッセージに気づくの遅れてました。後でレスさせていただきます。
Posted by Yassun at 2012年06月02日 07:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |