ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月27日

久々に来ました・・・

ここしばらく、台風の影響で、釣りに行けなった日もあったのですが・・・
かと言って、まったく釣りに行っていなかったわけでもない。
しかし、釣果に納得がいかず、ブログ更新をする気も起らず・・・(泣)
とうとう、一か月を超えちゃいました。
このまま、元ブロガーとして、消えていくのもありかな?と・・・(笑)

ついに、この画面が出ちゃいました!



先週に引き続き、今週も出ました・・・(爆)

今回の出撃地は、以前に一度来た場所ですが、その時は爆風と大ウネリで、湾口まで往復しただけで、ほぼ何もしていません。

再度、チャレンジということです。




波風はそこそこ、ゴムボであれば、十分耐えられる範囲です。
そして心強い釣り友のつりらーさんと一緒です。

初めてのポイントなので、先ずはつりらーさんの後をくっついて、見失わない範囲で釣ります。


湾口を出ると結構な水深があります。60メートル位はすぐに出ます。
実は、タイラバのラインが切れて切れてを繰り返し、全長が随分短くなっています。
新しいものに巻き直しをしようと思っていましたが、ついつい。
水深を50メートル超えると、厳しい状況です。

よって、タイラバは浅場でしか使えないので、今日はジグとインチクが頼りになります。

先ずは70メートル位をインチクとジグで攻めますが、反応なし。

つりらーさんが浅場に移動したので、私も少し離れた浅場(30~40)に移動。

この水深ではタイラバが使えます。
アタリは何度かありますが、喰ってくれない。

少し沖に流される感じで、岬から出る潮目を発見。

タイラバ・インチク・ジグで、繰り返すが、乗らない。

丁度、潮目の先には、つりらーさんを確認できます。
同じようなところで狙っています。

つりらーさんと合流。
浅場で鯛が上がったとのこと。
潮目のもう少し先で、サバが上がっているとのこと、80位が一番いい感じで、90になるとダメとのこと。
その話を聞いて、潮目の先のサバ狙いに行きます。
でも、あきまへん。

じゃ、浅場ということで、水深30メートルのところまで戻ります。

タイラバでアタリがあるのですが、やはり喰わない。

そうこうしているうちに、先ほどの潮目の場所に流されています。

この潮目をねちっこく攻めようと、出元の岩場近くまで移動して、タイラバを落とすが、即根が掛かり。
PEから切れてしまったので、再度ラインシステムの組み直し。
しかし、波もあり、うまく組めず。大きく時間ロス。
(やはり、少し高いけど、FGノットの器具を買っといた方が良いかな~)


つりらーさんにダメダメと報告の後、場所を大きく移動しないかとの提案を受け、二人で移動。

途中、つりらーさんの過去のポイントを一緒に叩いて廻ることにさせていだきました。

一か所目、水深は100メートル超えてるやん。

潮も早いので、選択肢としては、150グラムのインチク。

何も起こらず。

二か所目、ここも水深は90メートルはある。

同じく、150グラムのインチクを投下。

潮が速いので、底を取れているかどうかも微妙である・・・・
雰囲気で、しゃくり上げたり、巻き上げたり。

おっおっ、ぐっぐっ、引いた! 
かなり強い!
根が掛かりではないよね?
生体反応あり!

ラインが素早く出ていくので、一瞬スプールを手で押さえて、ドラグを少し締める。

巻き戻しはするが、それ以上にラインが出ていく。

これって大丈夫??

少し堪えて、巻き戻しのチャンス。

一進一退を繰り返す。

私のファイトに気づいたつりらーさんが傍まで来てくれました。

この場でドラグを更に締めなおした方が良いのかどうか・・・・

多少時間が掛かっても、久々の引きを楽しもうということで、そのままファイト。

つりらーさんから、まだ上がってこんのですか? 鰤やカツオじゃないですか?と言われるが・・・・・
鰤もカツオも釣ったことのないので、この引きがなんだか判んない。

最初の引きの強さからメガ根魚かなと思ったが、中層になっても、まだ引き返す。
青物の走りではないので、真鯛かなと。

まさか、サメじゃないやろね。

なかなか上がってこず、ようやく姿を見せたとき・・・・マンボウ??? マンタ???

いや、マダイやー。

でか~。


タモに本当に入るやろうか?
大物が釣りあがることを前提していないので、私のタモは小ぶりなのです。(笑)

しかし、ファイトが長かった分、鯛も水面に上がって来たときには、相当体力を消耗していのでしょう。

すんなり、頭から入ってくれて、そのままボートに引きづり上げました。





80は超えてるな~。(自宅で計測:83㎝)

こうなってくると、船上は忙しい。

相当流されながら・・・、締めるやら、血抜きするやら、写真とるやら、フェイスブックにアップロードするやら。



つりらーさんから次はあの島近くまで行って見ないかと・・・・。

貴方のガイドがあれば、どこでもつれそうな予感。
行きましょう!!


風も波も潮もあり、ここもインチクしか選択肢が無いとのことで、インチクを投下しようとしたが・・・
ラインが捻じれてややこしいことになっている。
解こうとしたが、余計に絡まるだけ。結局はさみでチョッキン。

あとジグで頑張るが、風がだんだん強くなってくる。

この辺で戻ろうということで、出船地の方向に向かう。

途中、波風が納まったので、私だけ浅場でアオリを狙うこととしました。

しかし、しばらくして、つりらーさんから、タイラバで反応あるで~。

私もすかさずタイラバを投下。

一発目からアタリ。
やったと思いきや、ラインの締めが甘かったのか、タイラバ殉職。

再度、新しいのを付け替えしようとするが、うまく指が動かない。

となりで、つりらーさんが、入れ食いや~、ここはええわ~。との声が・・・・。

その度、焦る。

結び終わった時点で、投下するも、ESO!
そして、時合も終了。




その後、帰還方面に向かいながら、叩いてみるが、それ以上のドラマは生まれませんでした。


83の真鯛が上がったのは嬉しいが・・・・
何とも課題の残る一日でした。

最高のナビ(つりらーさん)が付いて、腕がある人だったら、もっと釣っていても可笑しくないでしょうね・・・
やはり、真鯛は偶然だったのでしょうか。




最新記事画像
新年明けましておめでとうごさいます!
ランチングホイール脱落
マッタリ1日
間接経費かかりすぎ!!
一年間お世話になりました♪
祭りの後の寂しさ
最新記事
 新年明けましておめでとうごさいます! (2016-01-01 07:59)
 ランチングホイール脱落 (2015-05-25 07:04)
 マッタリ1日 (2015-03-29 18:01)
 間接経費かかりすぎ!! (2015-01-18 17:09)
 一年間お世話になりました♪ (2014-12-29 11:45)
 祭りの後の寂しさ (2014-12-06 10:34)

この記事へのコメント
デカモンの正体はマダイだったんですね~
かなりよく引いたんと違いますか!

前回は浅場が良かったのに、海って毎回違う顔を見せるんですね~
遠方のポイントはしご、9.8馬力コンビだからなせる業ですね。
私もまた今週、浮きたいな~
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2014年10月27日 23:14
お疲れ様でした! 88アップおめでとうございます。
まさに おめでたい ですね! やっぱり ゴムボ 9.8は
強いですね! 自分も 次は 2馬力 ゴムボだな♪
自分はブログないので せめてもの Twitterに登録してみましたよ。
これで 次は自分も 海上で でかいの釣って とったぞ~って
やれますね!笑 木枯らしビュービューですが、また よろしくお願いいたします。
Posted by はち at 2014年10月28日 10:04
更新待ってました!
つりらーさんの記事でデカイやつの正体が気になってたんですよねぇ。
鰤かなぁ?丸太みたいなエソかなぁって(笑)
迫力の真鯛GETおめでとうございます。
船もクーラーもでっかくなったし、次はタモですね。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2014年10月28日 12:09
先日はお疲れ様でした。
潮が軽く飛んでいたので、インチクは正解ですね。
あれだけ鯛が食ってこない状況で、鯛が食うとは思いませんでしたよ(笑)
次は、自分もデカ真鯛獲りたいですぅ~~。
Posted by つりらーつりらー at 2014年10月28日 15:33
>うじのぐっさん
こんちわー!
今回の海域は、全体に一揆に深場に落ちるようで・・・
浅場に居ても、いつの間にか深場にきちゃったという感じでしたね。
久々にデカ真鯛のひきを楽しみました。
Posted by yassunyassun at 2014年10月29日 13:00
>はちさん
こんちわー!
あの海域では、確かにゴムボが威力を発揮しますね。
いろいろポイントがありそうなので、今後が楽しみです。
フリーダムに2馬力載せたら少し沖まで狙いに行きましょう。
ツイッターにメッセージ送っておきましたよ。
気づいてくださーい(笑)
Posted by yassunyassun at 2014年10月29日 13:00
>そる男さん
こんちわー!
久々の大物の引きを楽しませていただきました。
まあ滅多に釣れることないですが・・・
タモですくえなかったとなれば、泣くに泣けないので、すこし大き目のタモを購入することにします。
Posted by yassunyassun at 2014年10月29日 13:00
>つりらーさん
こんちわー!
インチクしか選択肢が無かったので、それが結果オーライだったかも知れません。
まあ、ボウズ紙一重だったので、素直に喜べないとこもあります。(笑)
Posted by yassunyassun at 2014年10月29日 13:01
yassunさん おはようございます!

おぉ~立派な真鯛っすね! おめでとうございます!
私もタモ小さいんで新調しようか悩んでるんですが、デカイの買うと途端に釣れなくなる様な気がして買い替えられませんww

真鯛はほとんどが偶然だと思ってます!ww
狙って釣れた試しなど・・・・(-_-;)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月30日 08:11
マンボウさん
こんにちはー
ジンクス担ぎすぎですよ~
小さかったら釣れるかとそうではなく、いつも偶然ですよ。
であれば、釣れた時のことを考えましょう(笑)
Posted by yassunyassun at 2014年10月30日 13:06
お疲れ様です。

立派なマダイですね。
サイズの割に色も良いですね。
おめでとうございます。
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年10月30日 20:33
midoriisiさん
それなりに回数出てますので、たまにはこんなのも釣れないと報われませんわ(^-^)
Posted by yassunyassun at 2014年10月30日 20:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々に来ました・・・
    コメント(12)